志摩市にて計画していたサウナプロジェクトが完成しました
サウナを2つ設置し外構計画と合わせて配置の検討などを行いました
塀は編み込んだ状態の木塀
植栽廻りは大きめの砕石で質感をだしています。
愛知県 日間賀島で計画していた住宅の改修工事が終わりました。
写真はリビングになります。
照明はライン状のダウンライトを設置。写真、左手にはイグアナのゲージ。
モノトーンを基調とした内装で、かっこよく仕上がりました
高槻市にて計画したいた「こども用のプレイルーム」が完成しました。
お手製のボルダリングの壁に雲梯をくっつけ、複合的に遊べる施設となりました。
大人の私では、なかなか使いこなせないですが・・・・
子ども達が遊ぶ姿を想像しながら計画をしたので、子ども達がつかっている姿が楽しみです
愛知県 日間賀島で計画していたサウナの水風呂の改修工事が終わり完成しました。
象徴的なH型鋼から水が流れ落ち、また夜はスポットライトで照らされる水面がきれいです。
大津市にて計画していたプロジェクトが着工しました。
保養所であった建物をリノベーション。
ログ風の建物で力強い丸太が象徴的です。
一旦スケルトン状態にし、補強などを行っていきます
愛知県 日間賀島で昨年、サウナの計画をさせて頂いたのですが水風呂の改修計画が始まり形が見えてきました。
H鋼のフレームを使い水道や電気などを仕込んでいます。
高槻市にて設計していた焼肉店が完成し、先日引渡しを行いました。
残工事はありますが大枠ではほぼ完成です。
昨年より設計を始め、完成にたどり着くまでいろいろな議論をクライアント、現場の方々と行ってきました。
焼肉店は初めてだったため色々ことを勉強でき非常日有意義な現場でした。
外壁は、米松の板とスレートを使い少しラフな感じを表現しています。
高槻市で計画していた民間学童が完成し、本日引渡しを迎えました。
既存のテナントの改修工事ではありますが、クライアントからの要望を整理し間取りを変更。
内装やボルダリングを細かく打ち合わせしながら進め、完成に至りました。
設計したものが完成し、喜んで頂けるのがやはり一番ですね。
高槻にて計画していた英会話学童の工事が進んでいます。
既存の建物で使える箇所を生かしながら新たに間仕切り壁をたて間取りを使いやすいように変更していき、現場にて再度使い勝手などを確認しながら進めていっています。
あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします!
さて、年始にGoogleから昨年の移動距離を地球何周分という形で届くのですが、昨年は地球一周分でした。
様々なご縁で各地で設計をさせて頂き、感謝しかありません。
設計事務所は、事務仕事がメインかと思われるかもしれませんが、クライアントとの打ち合わせや現場での調整、役所協議など外に出ていくことが多いのです。
ですので移動量=仕事量と言っても過言ではないかもしれませんね。
Zoomなども活用しておりますが、やはり現場などは実際に見ないとわからないことも多いです。
本年も様々なプロジェクトが始動しており非常に楽しみです。
またブログやSNSなどで報告していきます
高槻にて工事中の焼肉店の天井工事が始まりました。
LGSで天井を組み、断熱材をいれながら天井材をはっていってます。
店舗などでは断熱材をいれないこともあるようですが、省エネの観点などから基本的に図面に断熱材を記載し現場にて施工してもらっています。
年明けから空調などの工事が進んでいきます。どんどん形になっていくのは楽しいものです。
先日、木造のフレームが立上り、建て方が完了ました。
今回の計画は少し建物に角度をつけているので、現場で大工さんでの調整が必要でしたが現場監督さんの采配できれいに納まり一安心です。
また全体のサイズ感もよく、内装工事が楽しみです。
次の工程としては、耐力壁など地震や台風に耐える壁の設置してきます。